お知らせ
入会キャンペーンとして、下記の体験期間に入会手続きされた方は、入会金1万円を割引きしております。
年長クラス・年中クラス・年少クラス
4・5月に無料体験日を設定しました
私立小学校・国立小学校の受験をお考えの方を対象に体験日を設定いたしました。
ペーパー演習・運動・音感。造形とバランスの良い総合コースの授業は、小学校受験の基礎作りには最適な内容です。ぜひこの機会に一度教室をお訪ねください。
水曜日クラス | 4/9 16 23 5/7 14 21 28 | 15:50~17:10 |
土曜日クラス | 4/5 12 19 26 5/10 17 24 31 | 13:30~14:50 |
年長クラスの土曜日クラスは、定員となり締め切りました。
木曜日クラス | 4/10 17 24 5/8 15 22 29 | 15:00~16:10 |
土曜日クラス | 4/5 12 19 26 5/10 17 24 31 | 11:10~12:20 |
火曜日クラス | 4/8 15 22 5/13 20 27 | 14:40~15:40 |
土曜日クラス | 4/5 12 19 26 5/10 17 24 31 | 10:00~11:00 |
参加を希望される方は、お電話にてお申し込み下さい。
2~3歳児のお子さんをお持ちの方へ
入園準備クラス(来春から3年保育に入園予定の方)
4・5月に無料体験日を設定しました
幼稚園の入園までに体験させてあげたいことは、たくさんあります。
トゥッティの「入園準備クラス」は、同じ歳のお友達とのグループ授業です。マットや平均台を使っての運動、ピアノに合わせての合唱、ハサミや糊を使っての工作などみんなでやれば楽しいことばかり。自然と集団での規律や行動が身につき、母子分離もスムーズになります。
この機会にぜひ一度教室をご覧下さい。
下記の日程で体験授業を実施いたします
(対象: 令和4年4月生まれ~令和5年3月生まれのお子様)
金曜日クラス | 4/11 18 25 5/9 16 23 30 | 11:20〜12:10 |
この入園準備クラスは、5月から母子分離で授業をおこなっています。 |
参加を希望される方は、お電話にてお申し込み下さい。
1~2歳児のお子さんをお持ちの方へ
こんにちはクラス
4・5月の無料体験日を設定しました
はじめてのおケイコ、はじめてのお教室、はじめてのお友達との出会い。
トゥッティの最年少の1・2歳児コースは、母子で参加の楽しいグループ授業です。遊具を使っての運動や、ピアノに合わせてのリトミックなど、おうちではなかなか体験できない内容です。
この機会にぜひ一度教室をご覧下さい
下記の日程で無料体験を実施いたします
(対象: 令和5年4月生まれ~令和6年3月生まれのお子様)
金曜日クラス | 4/11 18 25 5/9 16 23 30 | 10:10〜11:00 |
参加を希望される方は、お電話にてお申し込み下さい。
年少~年長児の方へ
英語コース
4・5月の無料体験日を設定しました
英語には興味があるのだけど外人の先生で大丈夫かな?という方には、トゥッティの英語コースをお薦めします。
トゥッティの英語コースは、全て日本人のアシスタントの先生が付きますから安心です。ぜひ、この機会に体験してみて下さい。
水曜日クラス | 4/9 16 23 30 5/7 14 21 28 | 14:40~15:30 |
土曜日クラス | 4/5 12 19 26 5/10 17 24 31 | 12:20〜13:10 |
水曜日クラス | 4/9 16 23 30 5/7 14 21 28 | 15:35〜16:25 |
土曜日クラス | 4/5 12 19 26 5/10 17 24 31 | 13:25〜14:15 |
水曜日クラス | 4/9 16 23 30 5/7 14 21 28 | 16:30~17:20 |
土曜日クラス | 4/5 12 19 26 5/10 17 24 31 | 14:20~15:10 |
参加を希望される方は、お電話にてお申し込み下さい。
他のコースの体験を希望される方へ
「ピアノコース」「小学生ジュニアコース」「小・中学生 個別指導コース」などのコースでも無料体験を実施いたします
無料体験期間 4/5~5/31(日・祝を除く)
ご予約が必要となりますので、お電話またはメールにてお問い合わせ下さい。
祝・合格おめでとう!よくがんばりましたね
2025年度入試(昨年の秋に実施)令和7年2月末現在
- 私立小学校(年長児クラスの 正会員・受験者24名による)
- ・星美学園小学校 9名・聖学院小学校5名・淑徳小学校3名・日本女子大附属豊明小1名・明星小1名 ・青山学院系属浦和ルーテル学院小2名 ・星野学園小1名 ・東星学園小1名 ・千葉日大小1名
- 私立幼稚園(入園準備クラスの会員・受験者4名による)
- 星美学園幼稚園 3名 聖学院幼稚園1名 淑徳幼稚園1名
祝・合格おめでとう!中学受験もがんばりました
2024年度入試 令和7年2月現在
小学6年生の中学受験コースの会員22名による
- 学習院中学校: 1名
- 光塩女子学院中学校: 1名
- 佼成学園中学校: 1名
- 桜丘中学校: : 1名
- 芝国際中学校: 1名
- 聖学院中学校: 1名
- 女子聖学院中: 1名
- 実践女子学園中学校: 1名
- 瀧野川女子中学校: : 1名
- 文京学院中学校: 2名
- 横浜隼人中学校: 1名
- 足立学園中学校(特待クラス): 1名
- 京華中学校(特別選抜クラス): 1名
- 成城中学校: 1名
- 北豊島中学校: 1名
- 東京成徳中学校: 1名
- 浦和実業学園中学校: 1名
- 埼玉栄中学校: 3名
- 城西川越中学校: 1名
- 城北埼玉中学校(特進合格): 1名
- 城北埼玉中学校(一般合格): 2名
- 武南中学校: 4名
- 和洋国府台女子中学校: 1名
内部進学校
- 聖学院中学校: 2名
- 女子聖学院中学校: 1名
- 淑徳巣鴨中学校: 1名
中学受験コースでは、「第1志望をかなえる」をモットーに小学4~6年生が少人数のグループで学んでいます。詳細はお問い合わせ下さい。
2025年 春期講習会のご案内(外部生用)(終了しました)
この秋に私立・国立小学校の受験をお考えの新 年長児を対象に春期講習を開講します。3日間で、受験で問われる全ての分野を子供たちに体験させ、その様子をご家庭で把握していただくことで、これから準備を進めていく上での方針が見えてくると思います。
年長になる前の、この春休みが有意義な準備期間となるよう受験をお考えの方は、ぜひともご参加下さい。
日程 | 時間 | 時間数 | |
1日目 | 3月25日(火) | 10:20~12:00 | 100分 |
2日目 | 3月26日(水) | 10:20~12:00 | 100分 |
3日目 | 3月27日(木) | 9:30~12:00 | 150分 |
持ち物: 鉛筆, 上履き, クーピーペンシル12色, ハンカチ,ティッシュ 時間厳守でお願いします。 |
主なカリキュラム(都合により一部変更になる場合があります。) |
||
1日目 25日(火) |
(テスト形式。結果は、2日目に返却) |
ペーパーテストの分野
など |
2日目 26日(水) |
(テスト形式・結果は、3日目に返却) |
|
3日目 27日(木) |
ペーパー・音感・運動・造形・しつけ・指示行動・面接 等
全てを含む入試形式の授業(おやつの時間も設定) ※結果は後日、総合テストの個人表としてお渡しいたします。 |
※3月10日(月)より受付開始。各コースとも先着順に受け付け、定員になり次第締め切ります。参加希望者は、お早めにお電話下さい。申し込み書類を郵送致します。
※全日程への参加が無理という方は、1日または2日間の参加も可能です。1・2日目は各7,000円(税込)3日目は11,000円(税込)で計算いたしますのでお申し出下さい。
参加費(外部生) 2万5千円(税込み)
2024年 トゥッティ教育講演会のお知らせ
聖学院小学校 佐藤 慎 校長をお招きして(終了しました)
トゥッティでは、恒例となりました「聖学園小学校の佐藤慎先生」をお招きしての教育講演会を今年も実施いたします。
佐藤先生は、長年、聖学院小学校で教鞭をとられ、生徒や保護者のみならず卒業生からもたいへん慕われています。そんな経験豊富な先生のお話を身近で聞けるこの会は、きっとどなたにとっても意義深いものになることでしょう。これから小学校を選ぶご家庭にとって、お子さんの教育環境を考える良い機会となると思います。受験するしないにかかわらずふるってご参加ください。
なお会場の席数の関係で20名様限定とさせていただきましたのでご了承ください。
『聖学院の目指す教育』
講演後に質疑応答の時間を予定しています
講師 | 聖学院小学校校長 佐藤慎 先生 教頭 田村一秋 先生 |
---|---|
日時 | 6月16日(日)14:00より(開場13:40〜) 16:00終了予定(途中入退席も可) |
場所 | 赤羽会館(4階)第7集会室 赤羽南1-13-1(赤羽消防署の裏)教室より徒歩3分 03-3901-8121 |
参加費 | 無料(会員の保護者) |
定員 | 20名限定(完全予約制 応募者多数の際は、年長児の会員が優先となります) |
お申し込みは、メールまたは、お電話で受付けます。定員がありますので、お早めに教室までお申し込み下さい。
2024年 トゥッティ教育懇談会のお知らせ
星美学園小学校 星野和江 校長をお招きして(終了しました)
トゥッティでは、今年も春の特別教育セミナーとして、恒例となった星美学園小学校の校長をお招きして講演会を実施いたします。
この4月から星美学園の校長は、吉田シスターから、星野和江先生(前教頭)へと変わりました。2022年より中学・高校が共学となりサレジアン国際学園へと校名も変更するという大改革が進む中、「星美小学校はどうなっていくのだろう?」と皆さんの関心が集まる中での校長による講演会です。
学内の説明会と違い校長先生のお話を間近で聞ける貴重な機会となります。例年、参加された方からは「とても有意義な話を聞け、星美小に対する理解が深まっただけでなく学校選びの参考になった」というような声が多く寄せられます。
今回、中上先生と飛鳥先生もご同行いただき、それぞれの立場でお話しいただけるとのことです。ご都合のつく方は、是非ともご参加下さい。
『星美学園小学校の教育』
※講演後に質疑応答の時間も予定しています。この機会にできるだけ皆さんの質問にお答えいただき、星美学園への理解を深めましょう。
講師 | 星美学園小学校 新校長 星野和江 教務部長 中上春絵 入試担当広報部長 飛鳥直子先生 |
---|---|
日時 | 5月16日(木)10:00より(開場9:45〜) 12:00終了予定(途中入退席も可) |
場所 | 北とぴあ(7階)701会議室 東京都北区王子1-11-1(JR王子駅下車 徒歩二分) 03-5390-1100 |
参加費 | 無料(会員の保護者) |
定員 | 30名限定 |
応募者多数の際は、年長児会員が優先となりますのでご了承ください。
お申し込みは、メールまたは、お電話で受付けます。定員になり次第締め切ります。ご希望の方はお早めに教室までお申し込み下さい。
受験用ぐんぐんワーク おたまじゃくし
No.1~12 各450円 好評発売中
(私立小学校・国立小学校の受験準備用)
トゥッティの授業から生まれた教材です。
赤羽駅西口 イトーヨーカドー6階 ブックスページワンにてお求めいただけます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
教室と家庭をつなぐ「連絡シート」より
No.2・年長児のお母さんからの質問
Q: 5歳児の男の子ですが、昨春、妹が生まれたころから聞き分けが悪くなり、わがままが多くなりました。また、かげで妹をいじめている様子も見受けられます。妹に何か焼き餅をやいているかもと思いながらも、二人を平等にそだててきたつもりなので特に思い当たることもなく悩んでいます。
A: 下のお子さんが生まれた時から始まる兄弟関係のトラブルの相談は、つきることがありません。これは、下の子を優先する生活が上の子にとって「私が先なのに・・・・」というおもいを強く抱かせるのが原因です。
よく上の子の誕生日に下のお子さんにもおなじようにプレゼントを買い与えるなど「なんでもいっしょ」という関係で機嫌をとるという話しを聞きますが、このやり方は、兄弟関係をよくするための効果は期待できません。上の子にとっては自分の順序が守られているかどうかが大切であり、先に生まれた子が1番目、次は2番目という順序は最初から決まっている自然な関係です。
家族は皆同じなのではなく、縦の役割りがあることを忘れないで下さい。重要なことは、お母さんがお父さんの意見を尊重するように子供たちにも上は下をおもいかばう役目、下は上を親しい尊敬する関係を築くことが大切です。そのためには、機嫌をとって子ども満足させるのではなく、下の子が泣いたら上の子にまず声をかけて「どうしたんだろう。見てきてくれる」と一声かけてから行動する。
またはお父さんがお土産を買ってきたらお母さんは上の子から順番にあげていく。ほめる時も上の子から「よくできたね」と声をかけ次に下の子に同じように声をかける。このように家族のたての関係を毎日の生活の中ではっきりさせていくことが上の子の自覚を自然に育てるコツといえるでしょう。
教室と家庭をつなぐ「連絡シート」より
No.1・年中児のお母さんからの質問
Q: うちの子は、引っ込み思案で自分からご挨拶ができません。どうしたら大きな声で言えるようなるでしょう。
A: お母様にとっての理想は「積極的な子供」なのに、我が子の引っ込み思案な様子を見ると、歯がゆくなってついため息をついたり「うちの子はおとなしいの」などといい訳をしがちです。その場は良くても、子供はプレッシャーと劣等感を感じて、自分からは何もできなくなっていきます。
「今度こそできるよ」などと励ますのも逆効果でむしろ家庭で楽しく挨拶しあう習慣を作り、まずは誉めて、少しくらい変なことを言っても笑って直してあげて下さい。消極的な子供が自信を持ったとたんに元気になる事は多く、責めたりため息をついたり励ましすぎることに注意してみましょう。